Business事業案内 総合解体事業
豊かな地域社会をつくるために
わたしたち大栄産業は創業25 環境整備のプロとして
「環境に配慮した解体工事」「産業廃棄物中間処理」「産廃リサイクル」
専属のコンサルティングまで全てご提供致します。






REASONS わたしたちが選ばれる理由
-
Reason01
お客様がゆっくりとご相談ができる店舗を設けております。担当者と顔を合わせて話すことで解体工事への不安を解消することができます!
-
Reason02
解体工事は工事して終わりではありません。新しいお家を建てたり、土地売却したり、駐車場として貸すことで収入を得たりなど、土地の未来は様々です。大栄産業ではお客様に合った最適な土地の未来までサポートいたします!
-
Reason03
大栄産業では、工事の開始前に近隣の方々1軒1軒に担当者が挨拶に伺います。工事前、工事中、工事後の近隣清掃も徹底しております。工事中のトラブルやクレームを未然に防ぎ、「信頼のできる解体会社」として最善を尽くしております。
FLOW 解体工事の流れ
-
01:解体工事お問い合わせ
解体工事現場の住所・建物の構造・面積(坪数)をお教え下さい。
無料お見積もりはこちら -
02:現地調査
建物構造種別・解体作業環境・近隣環境・搬入搬出ルート確認・解体作業重機車両選定
-
03:お見積もりの提出
解体工事にかかる費用・解体方法などをご説明致します。
-
04:解体工事請負契約
正式にご契約をさせていただきます。
-
05:建設リサイクル法に基づく届出
建設リサイクル法とは建物解体により生じた産業廃棄物の分別リサイクル(再資源化)を促進するために定められた法律で 解体する建築物の延べ床面積が80m2を超える場合には届出が義務付けられています。
※解体により生じた産業廃棄物のリサイクル(再資源化)【金属⇒製鉄原料】 【コンクリート⇒砕石・アスファルト】 【石膏ボード⇒石膏ボード】 【木屑⇒燃料チップ、パーティクルボード】 【プラスチック⇒プラスチック再生原料】 【ガラス・陶器⇒陶器再生原料】
-
06:近隣挨拶
解体工事現場近隣の方々にご挨拶及び解体工事概要・作業工程・緊急連絡先などをご説明いたします。
-
07:解体工事着工
解体工事期間中は現場の作業環境や状況により万全の対応を行います。
【 騒音対策:防音シート・防音パネル養生・低騒音型重機使用 】
【 振動対策:余剰負荷をかけない操作・重機低速走行 】
【 防塵対策:散水・防炎シート 】
【 安全対策:毎日のKY活動・安全保護具使用徹底・警備員確保 】 -
08:搬出
解体工事により生じた産業廃棄物を分別し中間処理施設へ搬出します。
-
09:マニフェスト伝票作成
マニフェスト伝票とは産業廃棄物の不法投棄を防ぐために、 解体工事現場から出た産業廃棄物がどのように処理されたのかを書類にしておくもので5年間の保存が義務付けられています。
-
10:解体工事完了
解体工事完了後の現場確認をして頂きます。
-
11:建物減失登記
大栄産業株式会社提出の家屋取り壊し証明書を添付して最寄の行政書士にお願いして建物滅失登記を行なって下さい。